第10回feel→do!開催しました🎄

第10回記念!!!!Xmasバージョン🎄

まちのジブンゴトfeel→do!(フィールド)

開催しました〜😆

地域✖️学生✖️大学

繋がって地域課題やチャレンジする人を

楽しみながら全力支援する企画です✊


本日1組目のプレゼンターはfeel→do!の学生運営メンバーでもある小谷由紀さん。

滋賀県子ども・若者まん中助成を受けて活動している「まちのお茶の間」で、

子ども食堂を開催しています。

大学がある草津市だからこそ、小さい子供から大学生・社会人まで集まれる居場所が作れれるはず。

そんな思いで活動をしています。

そんな小谷さんのお題は【大学生が地域活動に参加したくなるアイデア】

単位がもらえる、まかない付きなど、大学生ならではのアイデアがでました😊


2組目のプレゼンターは「びわ湖まもり隊」の梶原美香さん。

老上西学区で地域再生プロジェクト「みんながつながるウォータータウン」をもとに結成した、環境保全・美化活動を行うとともに交流を楽しんでいるびわ湖まもり隊。

ポイ捨てや不法投棄をなくすために活動に励んでいます。

またこの活動を通して、人と人とのつながりをはぐくみたいと考えているそう。

そこでお題は【地域資源を活かしたみんなが楽しめる1日イベント】

やっぱりみんな琵琶湖が大好き!

琵琶湖岸の景観や琵琶湖に入っちゃうイベントまで、琵琶湖にまつわるアイデアがたくさん出ました。


そしてそして、ブレストの後はプレゼント交換会🎅

500円程度のプレゼント🎁を持ち寄り、全員で交換しました。

みんなで歌を歌いながらプレゼントをぐるぐる~

プレゼント交換なんて何年ぶり??

私はコーヒーとクッキーのセットが当たりました💕

私も焼き菓子の詰め合わせにしたのですが、誰の手に渡ったのかな?

プレゼントを選んでくれた人と気が合いそうだなって嬉しくなりました。

カフェタイムも特別にクリスマス仕様🎄

皆様メリークリスマス!!

feel→do!

地域課題を全力支援! まちのジブンゴト”feel→do!(フィールド)” ~カマコン式ブレストで地域課題をジブンゴト化とし、大学(学生)とまちをつなげて主体的な共創チャレンジを創発するプラットフォーム~ 立命館大学グラスルーツ実践支援制度採択事業

0コメント

  • 1000 / 1000