第13回feel→do!開催報告✨

5月29日(水)に、

第13回まちのジブンゴトfeel→do!(フィールド)

パナソニック草津拠点にて開催しました〜!!


立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)から

すぐの場所にあるパナソニック草津拠点さん。

ディズニーランドほどの広さがある

広大な敷地に冷蔵庫&エアコンの工場があります。

なんと!!!

Panasonic製の冷蔵庫はこの草津拠点で唯一生産してるんだってー!✨


そんな冷蔵庫工場も今回特別!に覗かせてもらいました👀

ラインにたくさんの冷蔵庫が並んでいて

しかもミックス生産方式といって

いろんな種類、いろんな色が、バラバラに一つのラインに流れてくる生産方法。

全然違うサイズや色の冷蔵庫が次々に組み立てられる様子に感動しました。


さて、feel→do!は今回ありがたいことに

過去最高人数での開催となりました!

特に学生の参加がグンと増えて嬉しい限り。

プレゼンターはこちらの2組でした。


①パナソニック㈱くらしアプライアンス社冷蔵庫工場

 梅田悠斗さん、花澤優斗さん
「パナソニック冷蔵庫工場と言えば草津市!と思ってもらえるアイデア」

②㈱ぴあノバ 滋賀県立大学 橘啓輔さん

       立命館大学2回生 蒲生美咲さん。

「BKCの学生にぴあコミを知って貰う方法」


feel→do!もこの二つお題のアイデア出しで盛り上がりました✊

最後の集合写真がその空気感を思い出します♪


帰りにはパナソニックイルミネーションを鑑賞。

なんと…冷蔵庫のイルミネーション✨✨

冷蔵庫が光ってるー!

草津の新スポットになりそうですね❤


地域課題やチャレンジを

高速ブレーンストーミングをしているうちにジブンゴトにしてアイデア💡出しで

全力支援!!

地域(市民・企業・行政)✖️学生✖️大学

繋がって地域活性化を楽しもう!

feel→do!

地域課題を全力支援! まちのジブンゴト”feel→do!(フィールド)” ~カマコン式ブレストで地域課題をジブンゴト化とし、大学(学生)とまちをつなげて主体的な共創チャレンジを創発するプラットフォーム~ 立命館大学グラスルーツ実践支援制度採択事業

0コメント

  • 1000 / 1000